家の中でも紫外線対策!!
私たちの日常生活において、紫外線は屋外だけでなく、家の中にまでも影響を及ぼしていることをご存知でしょうか。大切な家族や資産を守るための具体的な手段を紹介します。まず、紫外線がどのように室内に侵入しているのかみてみましょう。UVカットフィルムを貼ることにより、肌や家具の日焼け、フローリングの褪色を軽減し、今後の経済的損失を防ぐ役割を果たしています。あなたの家をより安全な空間にするための第一歩を踏み出してみませんか。
室内の紫外線対策の必要性
室内にもかかわらず紫外線は確実に侵入しており、さまざまな影響を及ぼします。室内で過ごすことが多く、外出時よりも安全だと油断している方も多いかもしれません。しかし、紫外線対策は屋内でも重要な課題です。例えば、日中の室内活動やパソコン作業中でも、紫外線が肌や目に影響を及ぼしています。
紫外線の影響と対策の重要性
紫外線は肌や目に様々な悪影響をもたらし、長時間にわたって肌に蓄積されると皮膚がんのリスクを高めることもあります。また、紫外線によって肌の老化を加速させ、シミやしわの原因にもなり得ます。屋内なのに予想外の場所から紫外線が入り込むことを考えると、室内での紫外線対策の重要性が見えてきます。具体的な対策としては、UVカットフィルムの使用やブラインドを使用するといった方法がありますが、窓ガラスにUVカットフィルムを貼ることで紫外線を99%カットできます。
※紫外線による日焼けはUVカットフィルムで防げますが、可視光線による日焼けを防ぐことはできません。可視光線透過率の低いフィルムもございますので、お気軽にご相談ください。
可視光線と紫外線の違い
可視光線は、人間が肉眼で感じることのできる太陽光や電気の光(ブルーライト等)などを指し、長時間さらされると目の疲れやドライアイ、睡眠障害などを引き起こす可能性があります。紫外線(UV)は、目に見えない電磁波のことを指し、肌や家具の日焼けの原因となります。
紫外線対策のメリット
紫外線対策のメリットは多岐にわたります。体への直接的なメリットとしては、肌の健康を保つことが挙げられます。また、紫外線対策を行うことで目の健康も守られます。例えば白内障のリスクを下げることができます。さらに、室内の家具やフローリングの日焼け、色あせや劣化を防ぐといったインテリアの長寿命化にも貢献します。さらに、遮断熱効果のあるフィルムを使用することで、冷暖房効率が上がり、結果として家庭のエネルギー消費を抑えることができます。室内の快適度を向上させつつ、身体やインテリアを紫外線から守ることができるため、紫外線対策は非常にメリットの多い選択肢と言えます。
家の中における紫外線のリスク要因
多くの人が紫外線については屋外での日焼けや肌ダメージを防ぐための問題として認識しています。しかし、実際には家の中でも紫外線の影響を受けています。家の中における紫外線リスク要因を把握し、適切な対策を講じることが重要です。特に窓からの紫外線と屋内反射による影響に注目します。
窓からの紫外線
紫外線はガラスを通過します。窓ガラスは、降りそそぐ紫外線の一部しかカットできていません。日中の光を取り入れる窓からは、紫外線がたえず入り込んでいます。長時間にわたって紫外線を浴びると、徐々に肌に負担をかけ、しわ、シミなどの原因となります。このリスクを軽減するためには、UVカットフィルムなど、窓からの紫外線対策が必要です。
屋内反射による影響
室内の紫外線リスクは窓からの直接的な影響だけではありません。家具、壁、床などの反射によって、紫外線の影響が拡大します。特に白や明るい色の室内インテリアは、紫外線をよく反射してしまいます。これにより自分たちは予期せぬ方向から紫外線を受け続け、無意識のうちに肌へのダメージが蓄積される可能性があります。対策には、カーテンやUVカットフィルムを上手に使い、日差しを遮る工夫が欠かせません。
UVカットフィルムの導入
UVカットフィルムは、私たちの自宅や職場などにおいて健康的で快適な環境を提供する上で重要なアイテムの一つです。紫外線(UV)は、直接の肌のダメージや家具の色褪せ、フローリングの劣化など、さまざまな影響をもたらします。このような影響から家族や大切なご自宅などを守るために、UVカットフィルムはおすすめです。
UVカットフィルムの効果
紫外線からの保護は、UVカットフィルムの最大の効果です。太陽光に含まれる紫外線は家の中に入り込み、長時間にわたってさまざまな悪影響を及ぼします。UVカットフィルムは、こうした紫外線を99%カットし、皆様を日焼けや皮膚がんのリスクから守ります。また、気づきにくいですが、紫外線は日常的に家具やカーテン、フローリングの色を褪色、劣化せさせる原因です。UVカットフィルムを貼ることで、室内の美観を保持するのに役立ちます。
サンゲツクレアス-アンフェイド90
窓ガラスフィルムのことは、ぜひヨリ窓にご相談ください!
ヨリ窓は現地調査・熱割れ計算・お見積り無料です!
ホームセンターやネット通販でも窓ガラスフィルムを購入することはできますが、貼付の可否で「網入りガラス×」「Low-Eガラス×」などと記載されているかと思われます。市販品では熱割れ計算ができないため「念のため×」という意味で表記されておりますが、実際は網入りガラスやLow-Eガラスでも施工可能な場合がございます。そのため、まずはプロに熱割れ計算の相談をすることをおすすめしています。
弊社は現地調査をしてお見積りをお出しした結果、「やっぱりやめようかな」というご選択も全く問題ございません。ご納得いくまでご検討していただけたらと思います。フィルムを貼ろうか迷っている方はお気軽にヨリ窓へお問い合わせください。お客様のご予算やご要望に応じて最適なフィルムをご提案させていただきます。
窓ガラスフィルム施工 ヨリ窓
☎:090-3560-7265
✉:info@yorisou.link
営業時間:9:00~21:00(不定休)※メール・LINE・DMでのお問い合わせは24時間受け付けております。
前の記事へ
« 防災の基本!台風や地震に備える窓ガラスの飛散防止策次の記事へ
飛散防止フィルムを貼るべき理由! »