「外構でも防犯!家を守る技」
日常生活において、安心して暮らすためには、防犯対策が欠かせません。住まいの安全性を高め、安心して暮らせる環境を整えましょう。
外構設計で防犯力を高めるポイント
外構設計は住宅の印象を決定する重要な要素であると同時に、防犯力を高めるためのカギとなる部分です。適切な外構設計を行うことにより、住宅侵入を未然に防ぐことができます。
防犯に効果的なフェンスとゲートの選び方
まず、防犯対策において最初のバリアとなるのがフェンスとゲートです。高さはもちろん、視認性が高いことが不審者の侵入を抑止する重要な要素です。視線を遮らないメッシュフェンスを選ぶと良いでしょう。
自然の要素を活かした防犯
自然の要素を活かして防犯力を高めることも可能です。庭に多様な植物を植え、視界を適度に遮りながらも防犯効果を持つレイアウトを設計します。背の低い植栽を窓の下に配置したり、棘のある植物をフェンス沿いに配置することで、不審者の接近を防ぎます。さらに、砂利道を庭や敷地内の通路に敷くと、来訪者の足音が聞こえやすく、潜在的な侵入者に対する心理的なハードルとなるでしょう。
また、外構デザインに自然素材を加えると、景観性を向上させつつ防犯にも寄与します。石材や木材を使ったデザインは、防犯ライトと組み合わせることで、照明効果を高めることができます。夜間のライティングは、照明が届かない暗がりを減らし不審者の隠れ場所を無くすことで、効果を発揮します。
外構設計を見直し、防犯に関するさまざまな要素を取入れることで、安全な住環境を作り出すことができます。
防犯力を強化する最新技術とアイテム
現代社会では、防犯意識の高まりとともに、さまざまな最新技術とアイテムが防犯力を強化するための重要なオプションとして注目されています。これらの技術とアイテムを活用することで、個人の安全だけでなく、コミュニティ全体の安全性も高めることが可能です。
セキュリティカメラの活用法
セキュリティカメラは近年の技術革新により、高画質な映像を提供するだけでなく、リアルタイムでの監視や遠隔地からの操作が可能なカメラも登場しています。これにより、外出中でも家庭の様子をモニタリングできます。一部のカメラは動体検知機能を搭載しており、不審な動きを察知するとすぐにアラートを発信する仕組みを持っています。これらの機能を上手に利用することで、迅速な対応ができ、安全性を高めることができます。適切な設置場所としては、出入口や窓付近がある一方、プライバシーの確保も考慮しなければなりません。
後日、犯人の特定に役立つのは、防犯カメラ。窓ガラスからの侵入を防ぐ目的には、防犯フィルム。色々な防犯対策を併用することをおすすめいたします!
スマートホーム技術で防犯力をアップ
スマートホーム技術は、家庭内のさまざまなデバイスをインターネットに連動させて操作する技術で、防犯面でも役に立ちます。スマートロックはスマートフォンを使って遠隔から鍵の施錠・解錠が可能であり、意図しない侵入を防ぐことができます。また、スマートライトは不在時にも自動で点灯・消灯することで在宅を装い、犯罪を抑止します。ただし、不在を感づかれ無いように細心の注意を払わなければなりません。
※上の図の認知件数を見てみると、最も狙われやすいのは一戸建てであり、共同住宅の3階以下・4階以上を含めると全体の41.6%が皆さんの住宅を対象とした犯罪です。
防犯グッズとその設置方法
最後に、防犯グッズについて紹介します。防犯グッズには、窓の補助錠、防犯フィルムなど、さまざまな種類があります。窓の補助錠や防犯フィルムは、物理的に侵入を防ぐ効果があります。特に防犯フィルムは窓ガラスに貼るだけで窓からの侵入を抑える防御壁となります。これらの防犯グッズを組み合わせることで、より効果的な防犯対策を講じることが可能となります。
窓ガラスフィルムのことは、ぜひヨリ窓にご相談ください!
ヨリ窓は現地調査・熱割れ計算・お見積り無料です!
ホームセンターやネット通販でも窓ガラスフィルムを購入することはできますが、貼付の可否で「網入りガラス×」「Low-Eガラス×」などと記載されているかと思われます。市販品では熱割れ計算ができないため「念のため×」という意味で表記されておりますが、実際は網入りガラスやLow-Eガラスでも施工可能な場合がございます。そのため、まずはプロに熱割れ計算の相談をすることをおすすめしています。
弊社は現地調査をしてお見積りをお出しした結果、「やっぱりやめようかな」というご選択も全く問題ございません。ご納得いくまでご検討していただけたらと思います。フィルムを貼ろうか迷っている方はお気軽にヨリ窓へお問い合わせください。お客様のご予算やご要望に応じて最適なフィルムをご提案させていただきます。
窓ガラスフィルム施工 ヨリ窓
☎:090-3560-7265
✉:info@yorisou.link
営業時間:9:00~21:00(不定休)※メール・LINE・DMでのお問い合わせは24時間受け付けております。
前の記事へ
« 家族みんなが安心!防犯ブザーの有効活用次の記事へ
JIS規格の基礎知識|工業製品の品質基準 »