神奈川県・東京都・埼玉県・静岡県・山梨県の窓ガラスフィルムのことならまるっとお任せください。

お見積り・ご相談無料です。 090-3560-7265 【受付】9:00~20:00 不定休 

ブログ一覧


季節で変わる日差しの角度と強さ|紫外線・断熱を窓ガラスフィルムで快適に【ヨリ窓】

夏と冬でこんなに違う!日差しの角度と紫外線対策をやさしく解説🌞

 

季節で変わる日差しの角度と強さ|紫外線・断熱対策を窓から考える

同じ太陽でも、季節によって光の角度や強さは大きく変わります。
この違いを理解しておくと、紫外線対策・断熱・省エネに大きく役立ちます🌞
ここでは、日本(本州中部)を例に、日差しの角度と季節の特徴をわかりやすく解説します。

 

1.太陽の高さ(太陽高度)は季節でこんなに違う

地球は自転軸が約23.4°傾いたまま太陽の周りを回っているため、季節によって太陽の高さが変化します。
日本(北緯35°付近)では、夏と冬で太陽の高さが約2倍以上も異なります。

 

夏至/冬至/紫外線/断熱/

 

季節 太陽の高さ(南中時) 日差しの特徴
夏(6月頃) 約77〜78° 真上からの強い直射光。紫外線・赤外線ともに最強
春・秋(3・9月頃) 約50〜52° やわらかい光でバランスが良いが、UVは油断禁物
冬(12月頃) 約30〜32° 低い角度からの光で、部屋の奥まで日差しが届く

 

 

2.季節別:日差しの特徴とおすすめ対策

夏|真上からの強い日差しと紫外線

夏至の頃は太陽がほぼ真上に昇り、強烈な直射光が地面に垂直に降り注ぎます。
紫外線量と赤外線(熱エネルギー)が最も強く、室内の床や家具の退色・暑さ対策が必要です。

  • ・屋根・天窓・上部窓の温度上昇
  • ・紫外線指数は年間最大
  • ・遮熱・UVカットフィルムが最も効果的

おすすめ: 遮熱フィルムを貼ることで、室内温度上昇を抑え冷房効率を向上。紫外線も99%カットできます。

 

春・秋|やわらかな光だが紫外線は要注意

春と秋は光の角度がほどよく、明るく心地よい時期です。
しかし春は冬の約2倍の紫外線量に達することがあり、肌や室内の日焼けを防ぐ対策が必要です。

  • ・春は気温の割に紫外線が強い
  • ・秋は残暑の赤外線が強め
  • ・高透明UVカットフィルムが最適

おすすめ: 透明タイプのフィルムを貼ることで、明るさを保ちながら紫外線だけをブロックできます。

 

冬|低い角度の光で暖かさを取り入れる

冬至の頃は太陽が低く、南側の窓から日差しが奥まで届きます。
自然光の暖房効果を活かしながら、夜の冷気・結露対策を行うのがポイントです。

  • ・朝夕も光が入りやすく、日射取得に有利
  • ・夜間の放熱・結露に注意
  • ・断熱タイプのフィルムで冷気を軽減

おすすめ: 断熱フィルムで室内の暖気を逃がさず、窓の表面温度を保つことで結露も減らせます。

 

3.夏と冬の太陽経路の違い

太陽の高さだけでなく、「1日の動き(経路)」も季節で変わります。
夏は空の高い位置を長く通り、冬は低い位置を短く通過します。

 

4.まとめ|日差しを理解して快適な住まいづくりを

太陽の角度や光の強さは、季節によって大きく変わります。
「夏は遮る」「冬は取り込む」工夫をすることで、快適で省エネな空間を実現できます。

窓ガラスフィルムを上手に使えば、紫外線・熱・光のバランスを調整しながら、一年中快適な暮らしを守ることができます🌤

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 ヨリ窓. All rights Reserved.