神奈川県・東京都・埼玉県・静岡県・山梨県の窓ガラスフィルムのことならまるっとお任せください。

お見積り・ご相談無料です。 090-3560-7265 【受付】9:00~20:00 不定休 

ブログ一覧


ミラーフィルムの可視光線反射率とは?昼と夜の見え方と選び方を専門店がやさしく解説【ヨリ窓】

【ミラーフィルムの可視光線反射率とは】昼と夜の見え方・目隠し効果を徹底解説|窓ガラスフィルム専門ヨリ窓

「ミラーフィルムの見え方は?」「どれくらい目隠しできるの?」と気になる方へ。
ミラーフィルムの性能を大きく左右するのが、可視光線反射率(かしこうせんはんしゃりつ)という数値です。

この記事では、反射率の数値ごとの違い昼と夜の見え方の変化、そして目的に合わせたミラーフィルムの選び方を、専門店ヨリ窓がやさしく解説します。
プライバシー対策・防犯・日射調整の観点からもわかりやすくまとめています。

 

🌈 ミラーフィルムの可視光線反射率とは?|光の反射で変わる目隠し効果

可視光線反射率とは、380〜780nmの可視光線をどれくらい反射するかを示す数値です。
この数値が高いほど光を強く反射し、ガラスが鏡のように見えるミラー効果が高まります。

ミラーフィルムの大きな特徴は「外光が強い昼間ほど目隠し効果が高い」こと。
外から室内が見えにくくなるため、プライバシー対策・防犯対策として非常に人気があります。

一方で、夜になると室内の光が外に反射するため、昼と夜で見え方が逆転します。
この性質を理解したうえで、用途に合わせた選び方が重要です。

 

📊 【数値で比較】可視光線反射率ごとの見え方の違い

🔹 10〜20%:自然な見た目。外観を変えたくない方向け

低反射タイプで、ガラス本来のすっきりした見た目を保ちます。
日常の採光を確保したい住宅・マンションの1階窓に人気です。

 

東京都町田市 ニュートラル35 施工前

3M【ニュートラル35施工前】

 

東京都町田市 ニュートラル35 施工後

3M【ニュートラル35施工後】

可視光線反射率20%

 

🔹 30〜40%:ほどよいミラー感。住宅・店舗・オフィスの定番

プライバシーと採光のバランスが最も良い反射率
外からはうっすらミラーに見え、上品な印象に仕上がります。

 

平塚市 シルバー35 施工前

3M【シルバー35施工前】

 

平塚市 シルバー35 施工後

3M【シルバー35施工後】

可視光線反射率40%

 

🔹 50%以上:強い反射でしっかり目隠し・プライバシーを確保。防犯にも効果的

高い反射率により昼間は室内がほとんど見えないレベル
さらに、日射を大きく反射するため遮熱・省エネ性能も期待できます。

 

3M【シルバー18施工後】

可視光線反射率58%

 

3M【アンバー35施工前】

 

3M【アンバー35施工後】

可視光線反射率62%

 

🌙 昼と夜で変わるミラーフィルムの見え方

ミラーフィルムは「明るい側から暗い側が見えにくい」という性質があります。

  • 昼:外が明るいため外→室内は見えにくい
  • 夜:室内が明るくなるため外→室内が見える

夜のプライバシー確保には、ブラインド・レースカーテンなどの使用が必要です。。

 

💡 ミラーフィルム選びを失敗しないためのポイント

  • 「目隠し重視」なら高反射(50%以上)
  • 「自然な見た目」なら低反射(10〜20%)
  • 「昼だけ目隠しできればOK」なら30〜40%がバランス良し
  • 「暑さ対策・省エネ」も兼ねたい場合は40%~がおすすめ

ミラーフィルムは、反射率・日射カット率などの性能が商品ごとに異なります。
環境に合わないフィルムを選ぶと「暗くなりすぎる」「思ったより目隠しにならない」などの失敗につながることも。

 

🏡 ヨリ窓は最適なフィルムをご提案します

ヨリ窓では、以下の項目を踏まえて最適なフィルムをご提案しています👇

  • 窓の方角(日当たり・西日)
  • ガラスの種類(網入り・複層ガラス)
  • 目隠ししたい時間帯
  • 防犯性の有無
  • 地域の気候(神奈川・東京・埼玉・静岡・山梨など)

 

📌 まとめ|目的を決めると“最適な反射率”が見つかる

ミラーフィルムの可視光線反射率は、プライバシー・防犯・快適性を決める重要な指標です。
目的に合わせて反射率を選ぶことで、日々の暮らしがより安心で快適になります。

「どれを選んだらいいかわからない…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください😊

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2024 ヨリ窓. All rights Reserved.